田んぼの様子
育苗で一部失敗して種を蒔きなおしたり、田んぼの水が回ってこなかったり、 無農薬の為、イネミズゾウムシやウンカの被害で成長が遅れたりしながらもようやく出穂。 これで安心かと思ったら、その後、スズメの大襲撃を受けました。 |
私達は無農薬・無化学肥料で栽培していますが、
周辺の田んぼでは農薬を使用しています。 |
用水路に泳ぐ魚達と共に、松崎のこれからに期待したい所です。 |
大きい畑
![]() 去年の11月、家の裏手の10年ほど休耕していた場所を借りて、麦を作る事にしました。 右の写真は、開墾前の様子。 |
その後、イノシシ除けの柵を周囲に作りました。この辺り、獣害が多いんです。 ついこの間も、柵のすぐ外側にイノシシが掘り返した後がありました。 |
|
秋にはまた麦を蒔くつもりでいますが、こちらの畑は比較的広いので、 他に販売用にできそうな作物があればチャレンジしていきたいと思っています。 |
小さい畑
主に自給用の野菜を作っています。私達は、野菜を作った経験が殆ど無いので
種を蒔いても上手に収穫できなかったり、また食べきれないほどの収穫になってしまったりと
、我が家の食卓はかなり偏ったメニュー構成になっています。
今まで収穫出来た野菜は、玉葱、長ねぎ、高菜、京菜、大根、ニンニク、ジャガイモ、
ニンジン、空豆、グリンピース、スナックエンドウ、生姜、トウモロコシ等々。
ナスは育苗に失敗し収穫に至らず、枝豆は獣害により全滅。
夏場は、キュウリ、オクラ、ズッキーニ、ピーマンを消費するのに一苦労でした。
写真は、食べるのが追いつかず収穫が遅れた為に巨大化したズッキーニです。